運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
714件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

総務省の調査では、スマートフォンを使えない高齢者は約二千万人。そこで、全小学校区でのデジタル活用支援員によるスマホ教室の開催など、身近で支援を受けられる、誰一人取り残さない体制づくりが必要であります。  この支援員などのデジタル人材は、非肉体労働で、自由な時間帯に働くことができる点など、女性に適した面が多くあります。  

石井啓一

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

国としても、HER―SYSを活用して、自動で自宅療養者に電話をかける仕組みであるとか、あるいはスマホ、スマートフォンを使った健康管理システム、アプリの提供であるとか、こうしたものが、既に四万件、四万人ぐらいの方が使っているというふうに聞いておりますけれども、こうした活用を引き続き、自宅療養者健康管理に万全を期すよう努めていきたいというふうに考えております。  

西村康稔

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

中小の経営者の方もやはりスマートフォンを持っていらっしゃいますし、こうした動画活用していらっしゃいます。やはりこうしたものを活用することによって、今回の制度にしてもコロナ禍の様々な支援制度についても、本当に必要な方に行き渡る、そのためにこうした取組を是非とも展開していただきたいんですけれども、大臣の所見をお願いいたします。

新妻秀規

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

国務大臣井上信治君) この十年で国民日常生活におけるデジタル化は急速に拡大、深化しており、スマートフォン普及率は上昇し、インターネットを介した取引も急拡大しております。さらに、令和元年における六十代のインターネット利用率は九割を超え、七十代でも七割を超えているなど、国民生活全般におけるデジタル化は世代を超えて幅広く浸透してきております。  

井上信治

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

消費者被害が発覚する経緯としては、消費者と接するヘルパーなどが消費者スマートフォンのフォルダを確認する場合も考えられますが、あくまでヘルパーなどが消費者スマートフォンを確認するに当たっては消費者同意前提としていると考えられます。  また、ヘルパーなどは日常的にプライバシーに関する情報を取り扱っているものと考えられ、紙かデジタルかで異なる論点ではないと考えております。

高田潔

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

浅田均君 これ本当に仕組みがうまくできていて、皆さんスマートフォン使われる場合、皆さん方スマートフォンのSIMというのがユニークなんですね、世界一つしかない。だから、どこから発信しているというのが分かる。そこへ何か問合せをしたら返ってくるような仕組みになっているわけですね。

浅田均

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

せっかくああいうVRSというシステムをつくったんですから、そこに連動させて、そして、PCR検査陰性証明もこのVRSに、マイナンバーと全部ひもづいていますから、それをやって、かつ、スマートフォンにしっかり搭載をして、そして、気軽に、スマートフォンをピッとかざせば入店できると。  これをオリンピックでやろうなんて案がありますけれども、オリンピックだけでやったら国民は怒るんですよ。

高井崇志

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

スマートフォン決済の場合は個人に対してはほぼ無料で提供されているのが現状だと思いますが、店については加盟店の手数料が掛かって、これクレジットカードも同様であります。さらに、店側の問題としては、それが入金されるまでに半月に一回とか一か月に一回とかで、資金の流動性の問題が出てくると。こういうことを解決していくことがキャッシュレス化を進めることにとって重要だと。  

木内登英

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

コンピューターとか計算機のみならず、スマートフォン、車載などなど、様々な分野で使うことが出てきた。これが一つのドライバーになっております。  もう一つが、次のファクターというのが、まさに今日皆さん本当に耳にたこができるくらいなんですけれども、デジタルトランスフォーメーションです。これがまさに一つの大きな要因になっているのと同時に、社会的要請も高まっているということです。

原山優子

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

この規定しております遊技設備に該当するかどうかにつきましては、個別具体的に判断する必要がありますが、一般論で言えば、通信可能なパソコンスマートフォン、タブレット等汎用性のある機器につきましては、当該機器がゲーム以外の機能を現実に利用可能な状態で提供されている場合は該当しないものと解しております。  

檜垣重臣

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

そして、利用者行政機関間のフロント部分だけではなくて、バックオフィスも含めましたエンド・ツー・エンドでデジタル前提として業務プロセスを再構築する業務改革を実施した上で、スマートフォン対応やデジタル化苦手意識がある方にも分かりやすいUI、UXによる申請を可能とすることで行政サービスの刷新を徹底する必要があるというふうに考えております。  

時澤忠

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

ただ、御指摘のように、利便性にも配慮しまして、マイナンバーカード信頼性を基礎としまして、今国会で成立させていただきました電子証明書スマートフォンへの搭載を可能とする改正法によりまして、カード所持者スマートフォンのみでオンラインでの行政手続が可能となる仕組みをつくることとしてございます。  また、御指摘ございましたマイナンバー券面表記でございます。  

阿部知明

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

スマートフォン搭載すれば、それで簡単に、ぱっと示していろいろな活用ができる。  これは、繰り返しますけれども、差別につながらない形で、今はできないけれども、ワクチンを打った方はプラスアルファでできるようになる。何か商品がもらえるとか、そういうこともあるでしょうし、あるいは、今は八時までしか飲食店へ入れないけれども、ワクチンパスポートがある方についてはそれ以降も可能にする。

高井崇志

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

視覚障害など障害をお持ちの方々パソコンスマートフォンなどを利用される際に不自由されることがないよう、情報アクセシビリティー確保を図ることは重要であると考えているところでございます。  総務省におきましては、こうした認識の下、障害者などの利便の増進に資する情報通信機器サービス開発に対する助成を行っております。  

辺見聡

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

特にスマートフォンで契約する場合は本当にスクロールしていかないと分からないというところがありますので、そこら辺もきちんと、不適正なものはどういうものかというものをガイドライン等できちんと示していただければと思います。  送り付け商法につきましては、もう直ちに返還請求喪失ということで、消費者の方で自由に処分もできるしというところで、大変いい規制になったと思っております。

浦郷由季

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

コミュニケーションなんかもそういうスマートフォン中心でやっていると思いますけれども、その見るものというのは、やっぱり動画とか画像とか、そこに短い文章が付くLINEとかツイッターとか、そういうのが主で、長い文章をきちんと読むということはなかなか若者も苦手なところではないかなということがあります。

浦郷由季

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

本当にここ数年で多くの方がスマートフォンを持つようになって、消費者もそれを利用しているというところでは、様々なところで利便性の向上ということは考えなければいけないと思います。ただ、やはり消費者保護という観点もあると思います。  今回のこのことに関していえば、例えば特定継続的役務のところのオンラインの英会話というところが最初に出てきたところだと思います。

浦郷由季

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

最近はスマートフォンとかそういうものもあるわけですから、そういうものを通じて情報が流れるような、そういう仕組み、これは気象庁によく言っていたんですけれども、河川局もそういう方法をよく検討していただきたいなというふうに思います。  次に、百年置きに首都直下型地震は起きている、それを一番最初に言ったのが、大正年間今村明恒という、永遠の助教授と言われた、教授としょっちゅうけんかしていた人ですね。

荒井聰

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

現在、多くの公共交通事業者においては、各社のホームページ等において文字や図形による運行情報等提供が行われており、聴覚障害者の方を含め鉄道やバスに乗車中の旅客の皆様は、スマートフォンを通じて必要な情報を入手することが多いと承知しております。このほか、例えば列車が駅に停車している場合には、ホーム上の情報掲示板等においても運行情報を確認することが可能となっております。

大高豪太

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

ところが、なかなか現実問題としては、もう既に列車に乗った場合、あるいはバスに乗った場合に、自身のスマートフォンで何が起こったのかということがなかなか伝わっていないというのが現実問題であるかと思います。急なダイヤの乱れ等アクシデントが起こった場合に、放送だけの連絡では聴覚障害をお持ちの方には伝わりにくいというものがあります。あるいは全く伝わらないことが多いようです。  

下野六太

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

座礁した大型コンテナ船位置や向き、影響を受けて待機、滞留を余儀なくされたほかの船舶の数や位置情報が、パソコンスマートフォンの画面から、ほぼリアルタイムで、どこからでも確認することができておりました。  AISを船舶に設置するには本体価格だけで百五十万円ほど、簡易なものでも数十万円ほどかかると伺っております。

小宮山泰子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

契約書面電磁的方法により提供されることで契約書面の散逸や廃棄の可能性は低くなり、高齢者から同意を取れば家族やヘルパー等スマートフォンのメールフォルダを確認することができることから、見守り機能がより実効的となる側面もあると考えています。  なお、御指摘論点も含め、不安の声が寄せられていることは承知しています。

井上信治